Kit ONLINE
0 item
カテゴリーで絞り込む

臼杵春芳 箸(黒柿)

主に国内で自ら掻(か)いた漆を使います。昔ながらの方法で混ぜものをせずに、漆が乾きにくかったり縮み易かったりする扱いにくいと思われる特性も生かしながら作品作りをしています。

黒柿の箸。木目が生きる素材を使用しているため、濃淡の差が出やすいのですがそれがとても良い味になっています。和だけでなく洋食器にも似合う箸です。しっかりとした手応えを感じたい方におすすめ。

在庫が複数ございます。個体差がございますがアソートでお届けいたします。

長年使ううちに、地の漆の色が出てくることがあります。漆の塗り直し、破損した場合の継ぎ直しのご相談もお受けしております。まずはメールやお電話等で当店までご相談ください。(有料)


臼杵春芳に関する詳細はこちら
2022年11月展示会


22cm:
70mm X 70mm(一番太い箇所) X L220mm

23.5cm:
70mm X 70mm(一番太い箇所) X L235mm

黒柿




略歴)
臼杵春芳 / USUKI Haruyoshi
1954年香川生まれ。
1977年に彫刻家新宮晋氏に師事。京都を拠点に建築家との共同作業で店舗や個人住宅の家具制作を行う。
近年は工房を香川へ移し、漆の木の栽培をはじめ、漆掻き、木地師、塗師の一連の工程を一人で行っている。